stylicsshop.com | 1,968円引き 最終値下げ 文化大革命前に製造された 「鐵齋翁書畫寶墨」 最高油煙101 鉄斎墨

販売価格 :
¥19,680円 ¥17,712円 (税込) 送料込み

お気に入りに追加

商品の情報

  • 配送料の負担:送料無料
  • 発送までの日数:1~2日以内に発送(店舗休業日を除く)

商品詳細

商品の情報

商品の状態新品、未使用

文化大革命以前に製造された書道名品
「鐵齋翁書畫寶墨」
最高名墨油煙101 鉄斎墨 
1982年末日本に輸入した
大き目サイズです
重さ65㌘
大きさ11.4x3.3x1.2センチ
大変貴重な墨
新品 未使用
保存状態良好です。
ご納得のうえの入札をお願い致します。
お値段交渉承ります。ご希望金額を明記の上、コメントください。

鐵齋翁書畫寶墨(鉄斎翁書画宝墨)は、1912年ころ文人画家で儒学者の富岡鉄斎の求めに応じて、上海の曹素功堯千(ぎょうせん)で作られた墨です。この1912年「ころ」というのがくせ者で、いろいろと検索してもどこも「ころ」としか書かれていないのですよね…

 曹素功堯千は、清代のはじめ中国安徽省歙県で墨づくりを始めた「曹素功」が6代目にして堯千、徳酬、引泉の三家に分かれたうちの一つです。堯千氏は蘇州に進出し、九世(9代目)端友のころには上海に出店するようになったようです。十一世の曹裕衡(字は麟伯)は清末期の人で、幼いころから書や彫刻を学び、墨型を作る超絶的な技術を持っていたそうです。彼は自分の製品の銘に「徽歙曹素功」「曹素功製」などとしか記さなかったので、しばしば乾隆帝の時代の名墨に間違われることもあるほどだそうです。ところが、その曹麟伯は53歳という若さで亡くなったため、弟の曹叔琴が十一世を引き継ぐこととなったそうです。

 弟の十一世叔琴氏は兄のように墨型を作ることはできませんでしたが、著名な彫刻家に依頼して優秀な墨型を作り続けました。そしてこの十一世叔琴氏が富岡鉄斎の依頼を受け「鐵齋翁書畫寶墨」を作ったのです。

 1912年は、1月1日に南京で中華民国が樹立し、2月12日には清の最後の皇帝・宣統帝(溥儀)が正式に退位した年です。日本では、7月30日に明治から大正に代わっている、ちょうどその年でした。

古墨と新墨では実は異なる表情を持っています。
良質な煤と膠で作られた墨は、新しい物ほど粘りと艶があります。
年数が経つと、墨の粘りの要因である膠が落ち着いて、よりよい墨になるのです。
「古墨」は運筆も軽く、微妙な墨色表現に重宝されているので、著名な書家が希少価値の高い墨として好んで使用されています。
ホビー・楽器・アート
美術品・アンティーク・コレクション
最終値下げ 文化大革命前に製造された
「鐵齋翁書畫寶墨」
最高油煙101 鉄斎墨 画像1

最終値下げ 文化大革命前に製造された
「鐵齋翁書畫寶墨」
最高油煙101 鉄斎墨 画像2

最終値下げ 文化大革命前に製造された
「鐵齋翁書畫寶墨」
最高油煙101 鉄斎墨 画像3

最終値下げ 文化大革命前に製造された
「鐵齋翁書畫寶墨」
最高油煙101 鉄斎墨 画像4

  • 商品満足度

    4.8
  • 採点分布

    1907件)
    • 5つ★
      0%
    • 4つ★
      100%
    • 3つ★
      0%
    • 2つ★
      0%
    • 1つ★
      0%
    5

    発送方法ですが、ゆうゆうメルカリ便での発送も可能ですか?

    4.9

    対応いただきありがとうございました。 こちらお値引きは可能でしょうか?

    4.8

    初めまして、こちら価格が他の墨と大幅に異なるのですがお安くしていただくことは可能でしょうか?

    5

    16万提示の方は、前回おゆずりできなかった経緯があり、高くなりすぎるのもどうかと思っています。たとえば1反だけの選択肢はございませんか?

    4.9

    コメントありがとうございます。 送料の関係上17500円までのお値下げには対応いたします。

    4.8

    175/62で着用してました rhinoで5cmほど盛った状態、腰履き気味でギリギリ地面につかないぐらいでした 溜まり具合としては、申し分ないと思います

    5

    かしこまりました!どの面が特に 撮った方がいい等ございますか?

    4.9

    ありがとうございます 早速購入させてください

    4.8

    はじめまして 52000円で即決致しますので、専用にしていただけるとうれしいです

    5

    ご連絡ありがとうございます。 失礼ですが、何時代の物でしょうか?  いつご購入されたのでしょうか?